おそうじ本舗は、ハウスクリーニングのサービスを提供するプラットフォームです。
個人宅から店舗やオフィスまで、さまざまなクリーニングニーズに応えるサービスを提供しています。
独立開業した個人事業主がフランチャイズ契約し、おそうじ本舗が集客を請け負う構図となっています。
本部からのノウハウ提供や集客代行があるため、成功しやすいと人気のおそうじ本舗ですが、失敗するとしたら原因は何でしょうか。
この記事では、お掃除本舗のフランチャイズ契約の詳細や儲かるかどうかの真相、成功させるための秘訣について解説します。
独立開業の手段としておそうじ本舗とのフランチャイズ契約を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
フランチャイズで失敗する人の特徴
おそうじ本舗に限らず、フランチャイズで独立開業して失敗する人には共通点があります。それが次の4点です。
- 資金計画が不十分
- 開業後の計画が甘い
- 営業努力ができない
- 本部任せ
言われてみれば当たり前のことと思う人もいるかもしれませんが、フランチャイズ経営で失敗する人には上記の共通した特徴があるのです。
ノウハウを教えてもらっているにも関わらずなぜ失敗してしまうのか、理由も併せてみていきましょう。
資金計画が不十分
独立・開業する前に、資金計画に無理がないかを検討する必要があります。
見通しが甘いと開業後早々に廃業に追い込まれる危険性もあるのです。
「日本フランチャイズチェーン協会が紹介する「事業計画書の作成及び資金計画」を参考に、資金計画で最低限検討するべきとしている項目をリストアップしてみました。
- 「予想売上高」と「予想収益」は適切か
- 投資費用がもれなく計上されているか
- 経費がもれなく計上されているか
- 資金計画は適切に行なわれているか
- 投資資金の回収年数は何年か
投資費用とは、加盟金・保証金・物件取得費・設備資金(店舗改装費、機器導入費)などの総称です。
開業に必要な初期費用に加え、月々かかる人件費や家賃・ロイヤリティ・宣伝広告費・支払金利などの経費も忘れてはいけません。
借り入れをする場合の返済計画や投資した費用の回収できる年数の目途など、先々のことまで資金計画を立て事業に臨みましょう。
また、十分な資金計画を練ったとしても、予想外の出費はつきものです。
想定外の事態に備えるため、余裕を持った資金計画を立てるようにしてください。
開業後の計画が甘い
開業後に問題となるのが資金繰りです。
実際に仕事をして収入が発生しても、入金はそこから1~2ヶ月先になるケースが多く、独立後半年間は資金繰りが苦しいことも珍しくありません。
開業前には、最低でも2~3ヶ月は収入がなくても資金が回るようにしておく必要があります。
ただしフランチャイズ加盟すると、売上がなくても本部に支払うロイヤリティは毎月発生します。
人件費や宣伝広告費など、毎月必ず出ていく費用もあるため、これらを意識することも忘れてはいけません。
さらに契約時は、モデルケースを見て自分も同じように高い売り上げが可能と勘違いしがちです。
自分が想定した以上に売上が伸びなかったときのシミュレーションを全くしていないとしたら非常に危険です。
目標売上と必要経費の把握、集約のための宣伝広告などを十分に検討しましょう。
甘い見通しで開業すると失敗する確率が高くなります。
営業努力ができない
いくら本部が集客サポートをしてくれるといえども、リピーターや紹介などを生み出すための営業努力は必要です。
本部から依頼が来るのを待っているだけでは、大きく売上を伸ばしていくのは難しいでしょう。
ビジネスオーナーとしての自覚を持ち、営業による新規顧客開拓やリピーターの創出が重要です。
本部任せ
「契約さえすれば、あとは教育も集客も本部がやってくれる」という本部任せの態度は、失敗の原因となります。
人任せの気持ちは「集客がうまくいかないのも本部のせい」「リピーターがつかないのも本部のせい」「売上が上がらないのも本部のせい」と、すべての責任を本部に転嫁することにつながります。
あくまでも主体は自分で、本部が提供してくれるサービスを最大限利用して売上をアップさせると考えるだけの気概が大切です。
人任せ・本部任せにしすぎるのは失敗につながるでしょう。
おそうじ本舗のフランチャイズに加盟すると
おそうじ本舗は「廃業率が低い」「平均月商110万円」と謳っていますが、その実情が気になるひともいるでしょう。
ここでは、おそうじ本舗のフランチャイズ加盟の内訳を解説します。
- 加盟金やロイヤリティ
- 研修制度
- メリット
- デメリット
以上の4点について見ていきましょう。
加盟金やロイヤリティ
おそうじ本舗の加盟に必要な費用内訳は次のとおりです。
項目 | 金額 | 内訳 |
加盟金 | 300,000円 | 商標の使用権利金おそうじ本舗事業ノウハウの開示 |
保証金 (非課税) | 200,000円 | 加盟店が本部に負担する債務を担保にするために納入 |
初期研修開業準備費 | 1,000,000円 | 新規加盟店研修費(ホームページ制作費含む) |
機材費 | 1,900,000円 | 開業時に必要な器材一式 |
システム導入費 | 150,000円 | 財務管理などのシステム |
オープン販促費 | 180,000円 | 初期販促にかかるチラシなどの費用 |
フリーダイヤル初期費用 | 3,000円 | フリーダイヤル取得費用 |
プリンター代 | 85,000円 | プリンター機材費 |
合計 | 3,818,000円 |
参照:おそうじ本舗公式サイト
ロイヤリティに関しては、公式サイトに記載はありませんでしたが、一部では6万円前後と言われていることもあるようです。
ロイヤリティはフランチャイズ加盟していると必ず本部に支払う固定費のようなものです。
それに加え、宣伝広告費や洗剤や資材費としてプラス数万円を支払うため、平均10万円前後を毎月支払う必要があると理解しておく必要があるでしょう。
研修制度
おそうじ本舗では24日間の研修を設けており、そのなかで次の3つのカテゴリについて学びます。代表的なものは次の3つです。
- 技術研修
- サービス研修
- 経営者育成研修
技術研修では、素材や汚れの特性に応じた洗剤や機材の使用方法を学び、プロの仕上がりを提供する技術を磨きます。
サービス研修では電話対応や接客・アフターフォローについて学び、経営者育成研修では事業計画の立て方や、運営に必要な知識やマインドについてのレクチャーなどが学べます。
開業後も最新機種への対応のために動画マニュアルが配信されたり、全国加盟店の成功例や失敗例を知れる情報誌が閲覧できたりなど、さまざまなサポートがあるのが特徴です。
メリット
おそうじ本舗へのフランチャイズ加盟は、主に次のような5つのメリットがあると言われています。
- 開業資金が安い
- 無店舗なのでランニングコストが安い
- 一人での開業が可能
- 本部による集客サポート
- 研修が充実しているから未経験から参入可能
開業資金は約380万円ほどと言われていますが、商品仕入れや店舗準備の必要がないため、比較的開業資金は安い部類に入ります。
無店舗での開業、一人での開業が可能なため家賃や人件費のランニングコストも安く済みます。
さらに本部による集客サポートがあるため、開業直後からの売上も期待できるなども大きなメリットです。
また、おそうじ本舗フランチャイズで開業されている9割以上は、清掃経験・営業経験ともに未経験の場合がほとんどです。
完全初心者に向けた研修があり、開業後にスーパーバイザーが同行してのサポートもあるため未経験者からの挑戦も歓迎されています。
デメリット
メリットの反面デメリットもあります。主なものが次の5つです。
- 初期費用がかかる
- 儲からなくてもロイヤリティは取られる
- 契約期間中はやめられない
- やめたあとは同業種で開業できない
- 副業レベルから挑戦できない
すでにご紹介した通り初期費用が最低でも380万円必要です。
もし営業車がなければ車両取得費も必要です。
また、仕事がなく儲からなくても、毎月必ずロイヤリティなどの支払いが発生します。
副業で週末だけといった軽いレベルから始められないのもデメリットです。
やめたいと思ったとしても基本的に2年契約なため、途中でやめることもできません。
さらに廃業した後は、同業種での開業が利用規定で禁止されています。
ロイヤリティが重いから脱退して独自に始めるなどはできないため、加盟前に検討する必要があります。
おそうじ本舗は本当に儲かるのか?
デメリットもありながら魅力的なメリットもあるおそうじ本舗ですが、多くの人が期しているポイントは「本当に儲かるか?」です。
- 平均売上
- 廃業率
このふたつのポイントから、おそうじの本舗のフランチャイズが失敗すると言われる原因を見ていきましょう。
平均売上
おそうじ本舗公式サイトが公表している加盟店の平均売り上げは、月110万円です。
おそうじ本舗全体での売り上げも右肩上がりで、2020年には565億円を突破しました。
引用:おそうじ本舗公式サイト
本部のサポートにより、年間27万件の案件紹介も行われています。
あくまでも平均なため、結果が平均値を下回るオーナーも多いかもしれませんが、工夫と努力によって110万円以上も可能でしょう。
廃業率
公式サイトでは廃業率について公表していませんが、次のようにコメントしています。
おそうじ本舗の開業は低資金かつ、高利益率のため、廃業率は低いです。ただ、中にはフランチャイズ契約を継続をしないオーナー様もいらっしゃいます。 主な理由は、(1)売上不振(2)FC契約ではなく独立開業(3)病気など諸事情による自主廃業です。 公式サイトから引用 |
一部のWebサイトでは、廃業率2%と記載されているサイトもありましたがこの数字は脅威的なものです。
在庫が不要で高利益率のため、一般的なフランチャイズよりも廃業率は低そうです。
独立を成功させるポイント
おそうじ本舗のフランチャイズとしての独立は、一見すると成功する確率が高いかのように見えます。
ただし、フランチャイズ契約の有無に関係なく成功するためには、さまざまな事前準備が重要です。
独立成功のためには、次の3つのポイントを押さえておきましょう。
- 開業前の資金準備
- 事業計画
- サービスの質を上げる
それぞれ詳細を解説します。
開業前の資金準備
一般的に独立・開業するためには、店舗準備や車両準備も含めて約500万円の開業資金が必要と言われています。
また、開業準備の費用に加え、開業後のランニングコストや独立後の生活費なども計算に入れておく必要があります。
おそうじ本舗の加盟には約380万円が必要ですが、公式サイトのQ&Aに、開業資金に関して8割が金融機関から借り入れていると記載されていました。
独立開業する方の約8割以上は、金融機関から借入れをしています。当社では融資のサポートも行っておりますので、是非ご相談ください。 公式サイトより引用 |
金融機関で融資を受ける場合は、無理のない返済計画を立てるなどしたうえで行動する必要があります。
事業計画
事業計画は、開業した事業をどう拡大させるかを記した設計図のようなものです。
事業の内容だけでなく、想定されるリスクや資金計画など細かく検討することで問題点が明確になり、それらの問題に対する対策を用意できます。
事業計画には、次の項目を盛り込みましょう。
- ビジョン・理念・目的
- 事業内容
- 自社のサービスや商品の強みや特徴
- 市場分析
- 営業戦略
- 売上計画・資金計画
- リスク分析
融資を申し込む際にも事業計画書は必要です。
この事業計画が練りあがっていると、金融機関も融資に応じてくれやすくなるでしょう。
サービスの質を上げる
どのような事業でも新規顧客獲得と同時にリピーター獲得が重要です。
サービスを提供した際、顧客満足度が高ければ高いほどリピートにつながります。
画像引用:ザ・ホスピタリティチーム株式会社
リピーターから新たな顧客を紹介をもらえるケースも少なくありません。
これらの好循環を生み出すためには自社サービスの質を常に向上させ、顧客満足度を高める努力が必要です。
独立するにはエアコン取付業がおすすめ
おそうじ本舗は、利益率が高く廃業率も低いフランチャイズですが、失敗しないとは言い切れません。
十分な資金や入念な事業計画など、多くの独立準備が必要です。
独立資金がない、高額なフランチャイズ費用を払えないとお悩みの方には、エアコン取付業から始めてはいかがでしょうか。
副業から始められ、少ない資金でも独立が可能です。
特別な資格も業務や顧客によっては必要ないため、ぜひ検討してみてください。
【よくある質問】おそうじ本舗を開業して失敗しないために必要なことは?
おそうじ本舗を開業して失敗しないためには、以下のようなことが必要です。
1. なぜおそうじ本舗のフランチャイズを選ぶべきなのでしょうか?
おそうじ本舗のフランチャイズを選ぶ理由はいくつかあります。まず、おそうじ本舗はクリーニング業界での実績があり、これまでに多くの成功事例があります。また、本部のサポートのもとで経営を行うことができるため、フランチャイズ加盟者にとって起業のリスクを減らすことができます。
2. フランチャイズ加盟と独立開業、どちらが良いですか?
フランチャイズ加盟と独立開業のどちらが良いかは、個人の経験やスキルによります。フランチャイズ加盟は本部からのサポートが受けられるため、経験が少ない方や起業初心者にはおすすめです。一方、独立開業は自由度が高く、自分自身で経営を行いたい方に向いています。
3. おそうじ本舗を開業するために必要な資金はどのくらいですか?
おそうじ本舗を開業するためには、おおよそ300万円から500万円程度の資金が必要とされています。具体的な金額はフランチャイズ契約内容や開業時のオプションによって異なりますので、詳細な相談をすることをおすすめします。
まとめ
おそうじ本舗のフランチャイズに加盟すると、その知名度の高さから仕事には困らなくなるのではないかと考える人も少なくありません。
しかし、加盟したとしても実際には自助努力が必要で、フランチャイズだからと言って簡単に稼げるようになるわけではないのです。
加盟するのにもまとまった資金が必要となるため、通常の開業資金以上のお金を用意する必要もあります。
本当に加盟するメリットがあるのかどうかを精査し、検討するようにしましょう。
エアコンかれっじでは、工事未経験者からでも低資金ではじめられるエアコンの取付スキルを、たった2日で習得できる講習を行っています。
無料体験会も実施しているので「少しでも次の仕事のために何かをしておきたい」と考えるのであれば、お気軽にご参加ください。
無料体験会はコチラ